移動工房とは、2017年10月20日アップデートで実装された装備強化のためのコンテンツで、”輝章”と呼ばれる土台に強化石をセットして付与したい能力をつけ、武器や防具にはめこむという流れです。
移動工房の利用方法について
『輝章を強化する』
強化のルールについて
輝章にはコストというものが設定されていて、最初に入手する『旧き輝章』のコストは10となっています。このコストの範囲で強化石を設定することになり、この数字を超えると失敗となって強化石は輝章につかず、さらに一定の確率で輝章も壊れてしまいます。
強化石のコストは、1~5などといった具合にコストにバラつきがあり、実際のコストの値は輝章につけてみるまでわかりません。
また一度つけた強化石は輝章から外すことができません。
強化の失敗について
具体的に紹介すると、以下の輝章には、すでに2つの強化石がついていて、そのコストの合計値は6となっています。
これにコストが1~5の強化石を設置しようとしていますが、コストの合計値の結果予想は7~11になり、10以下であれば成功となり、11となったら失敗扱いになります。
そして失敗時の輝章のロスト率は100%だと表示されています。
コスト枠が4残っているので、ぜひ強化石をつけたいところですが、失敗が怖い場合には『不破の術府』や『破防の術府』を使用することでロストを防いだり、ロストの可能性を軽減させることができます。
強化石の種類について
STRやDEX、物理攻撃や物理防御などの各種ステータスアップの強化石のほか、特殊効果のある強化石があります。
黒光の増強石 | 輝章に付与済みのステータスの数字をランダムな倍率で乗算し、乗用させる効果 |
弱剣、弱盾、弱杖、弱衣 | 一定確率でステータスダウンの状態異常を付与 |
先撃 | ラウンドごとに一定確率で先制となる能力を付与します。 |
必撃 | ラウンドごとに一定確率で必中となる能力を付与します。 |
侍撃 | ラウンドごとに一定確率でクリティカルが大きく上昇する能力を付与します。 |
弓撃 | 飛行系の敵へのダメージが100%の確率で増加します。 |
戦撃 | ラウンドごとに一定確率で物攻、魔攻が大きく上昇する能力を付与します。 |
与火・与水・与地・与風・ 与光・与闇 |
属性による攻撃ダメージ増加の効果を強化します。 |
除火・除水・除地・除風・ 除光・除闇 |
属性による被ダメージ軽減の効果を強化します。 |
虹光の拡張石 | 輝章のコスト上限を1増加させます。 |
※参考:かんぱにwiki
輝章をセットする
出来上がった輝章は、武器や防具、アクセサリーにセットすることで、輝章の追加ステータスや効果を付与することができます。
輝章をセットでの失敗はなく、セットした輝章は、『絶縁の板石』というアイテムを使う事で外すことができますが、ついていた輝章は失われることになります。
この『絶縁の板石』は『浮遊大陸』の探索中にドロップすることがあります。
コメント