かんぱにガールズ 序盤の武器は何がいい?

かんぱにガールズは、使う武器によって技の種類が変わり、強い武器より、強い技が使える武器の方が与ダメがあがるゲームになっています。

キャラクターには専用武器によるオリジナル技があり、とても強いので、最終的には専用武器を入手することになりますが、この記事では、ゲーム序盤に役立つ汎用性のある武器で、おすすめ技が使える武器について紹介します。

かんぱにガールズの武器の技について

武器の種類と配置場所で変化する技

かんぱにガールズでは、同じ武器でも、『前衛・後衛の配置場所』や製作時の完成度の4段階のグレードによって使える技が変わってきます。

”ツインダガー”の具体例

ツインダガー 前衛:双撃 後衛:スローイングナイフ

ツインダガー+1 前衛:連舞 後衛:スローイングナイフ

ツインダガー+2 前衛:連舞 後衛:影蛇衝

ツインダガー+3 前衛:影走り 後衛:影蛇衝

【技の内容】

双撃:単体 物攻×0.9倍×2回攻撃
スローイングナイフ:単体(遠距離可)物攻×0.5倍×3回攻撃
連舞:単体 物攻×0.6倍×4回攻撃
影蛇衝:遠距離 単体 1.1倍×1回攻撃(毒付与)
影走り:単体 1.5倍×1回攻撃

ツインダガー+1を持つキャラは、前衛に置くと弱攻撃を4回できる連舞という技が使えますし、後衛に配置すると敵のヒーラーなども狙える弱攻撃を3回行えるスローイングナイフという技が使えます。

武器が強くても、技が貧弱だと与ダメが下がる

かんぱにガールズでは、ゲーム後半に取れる武器や完成度の高い武器が必ずしも強いという訳ではなく、使用する技によっては、武器の基礎攻撃力があがっても、攻撃範囲が単体になったり、攻撃回数などの減少すると与ダメが下がります。

具体的には、ツインダガーは、+1~+2の連舞では、物理攻撃力の0.6倍威力の攻撃を4回しますが、+3グレードが出来上がると、物理攻撃の1.5倍の攻撃を一回だけになってしまうので与ダメは下がります。

※すべての武器の情報を確認したい方には、かんぱにwikiが便利です。

スポンサーリンク

かんぱにガールズの武器は何がいい?

前提条件として、各職を適正配置した場合のおすすめ武器になります。

前衛職:剣、侍、槍、斧、暗

後衛職:弓、聖、魔

レシピが取得できるクエスト先は(1-2-3)という風に表示していて、これは第一部の2章のクエスト3で入手できるという意味になります。

ファイター(剣)のおすすめ

剣は基本的に単体攻撃になり、少し弱めの0.8倍前後の2回攻撃か、強めの1.5倍前後の1回攻撃かの2種類ありますが、技も威力は、ほとんど同じになるという特徴があります。

そのためファイターの武器は、基本攻撃力が高い武器が強くなります。

(ドラクエのメタルスライムのように1ダメージで固定される敵がいるので、2回攻撃の方が若干有利かと感じる場面はあります。)

逆にファイターのレシピでは、はっきり「強い技はコレ!」というものがないので、先のクエストの得られるレシピは、たいてい強くなれます。

ファイターの武器の場合に、見たことがない武器のレシピが出た場合には積極的に取りにいくようにすると良いと思います。

侍のおすすめ

【鬼切丸+3】(1-7-3、1-7-8など)

秘剣・舞夜叉 単体 物攻×0.9倍×3回攻撃

侍は1.5倍前後の強烈な一撃を放つ武器が多い中で、鬼切丸の攻撃は、0.9倍の3回攻撃となるため、与ダメが2倍弱になる計算です。

先のクエストでは、また1回攻撃の武器になるので、攻撃力があってもダメージは下がりやすくなるので、鬼切丸の次の武器は、そのキャラの専用武器を狙ってみるのが良いです。

一応、鬼切丸には上位版もあります。

【血紋鬼切丸】(1-9-7、1-10-6)

秘剣・舞夜叉 単体 物攻×0.9倍×3回攻撃

基本値が上昇している鬼切丸の上位版。技の威力の計算は同じです。

弓のおすすめ

【無駄うちの弓+3】(1-10-3)

パージインパクト 全体 物攻×0.6倍×2回攻撃

育てているキャラにアーチャーがいるなら絶対取って欲しい武器のひとつです。

この武器ひとつでゲームの難易度が大きく変わるほどの凄い武器で、製作難易度は高いものの、期待を裏切りません。

私は今でも、レベル上げ育成目的のアーチャーには、この武器を装備させています。

弓は素早いため、部隊の中で最初の方に攻撃しますが、パージインパクトによる先制攻撃で敵の雑魚キャラは吹き飛ばし、普通はやっかいな相手の後衛陣も倒しやすくなります。

※余談ですが、ヴィオラの専用武器+2でもパージインパクトを撃つことができます。

【ホーリーアロー+2、+3】(2-8-3)

無駄うちの弓の優位さは変わりませんが、非常に作りにくい武器であるため、量産がたいへんです。

そこで便利な汎用武器としておすすめなのが、ホーリーアロー+2、+3になります。

+2で全体攻撃になるこの武器は作りやすい全体攻撃武器として、重宝できると思います。

話題のホーリーアローについて

槍のおすすめ

【デュエルジャベリン+3】(1-5-4、1-6-6)

紅蓮槍 縦列 物攻×0.7倍×3回攻撃

通常の槍の2倍以上の攻撃力になり、スライムなどの1ダメ固定の敵にも有利です。

基本は盾役ですが、序盤戦は火力があると安定します。

おすすめ技は、3回攻撃できる紅蓮槍と攻撃範囲が少し広い烈衝豪覇槍になります。

【魔槍ゲイボルグ+3】(1-8-4、1-8-8、1-9-3)

烈衝豪覇槍 2×2 物攻×0.7倍×2回攻撃

2×2マスの範囲攻撃になり、使い勝手はかなり良くなります。

斧のおすすめ

【バルディッシュ+1、+2】(1-7-1, 1-7-8、1-8-3)

グランドダウン 2×2 物攻×0.7倍×2回攻撃

斧は単体攻撃の武器が多いのですが、グランドダウンという範囲技を使えるようになると、火力が上がり、戦闘が楽になります。

アルティメットアクス+3など、ほかの武器でもグランドダウンが使えるものがありますが、製作難易度が少し高いのでバルディッシュをおすすめしています。

聖のおすすめ

ヒーラーの回復武器は、敵によってベスト武器が変わります。

回復が十分ある単体回復と全員を薄く回復する全体回復、両者の中間の回復と3種類がありますが、いずれも長短あるものになります。

どうしてもヒーラーの汎用武器は使いにくいので、できれば優先して専用武器を取得したいところになります。

【ロイヤルメイス 全種類】(2-1-6)

単体回復技で、その回復量は魔法攻撃力×1.8倍になり、回復量は十分ですが、範囲攻撃に弱い欠点があります。これ以前の初期武器の単体回復武器の倍率は1.5倍になります。

【サンクハタル+2、+3】(1-9-5、1-10-2)

範囲回復(2×2)が可能になりますが、その回復量は魔法攻撃力×0.4倍になります。

【ネクロリダク 全種類】(1-10-2)

全体回復の”天井の息吹”が使えるようになります。部隊全員を回復することができますが、その回復力は魔法攻撃力×0.35倍になります。

暗のおすすめ

【デュエルダガー+3】(1-2-1, 1-2-3, 1-2-4他)

臥虎連舞 単体 物攻×0.5倍×6回攻撃×2セット、物防ダウン】

火力より、弱体や毒ダメージなどで長期戦での戦いを有利にする武器が多いのがローグの特徴です。でも序盤はあまり出番がなく、単純に火力が欲しいところだと思います。

ディエルダガー+3は、戦闘の最初と最後に6回攻撃をする凄い武器で、グレードも低いため+3がまだ作りやすい武器じゃないかと思います。

魔のおすすめ

魔の攻撃は必中、高火力であるため、攻撃が範囲化されたり、全体攻撃になると格段に戦闘が楽になります。

【白蝶の杖+2、+3】(1-4-5、1-5-7)

セラフィックレイ 全体 魔法攻撃×0.7倍(光)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました