電脳天使ジブリールのリセマラとして6人のキャラからひとりを選ぶことができます。
全キャラが対象となる普通のガチャの方については仕様上リセマラはちょっと難しいものになっているので当たりキャラについてご紹介しています。
最初の6キャラからの選択
おすすめキャラクターはアルミサエルになります。
実質ほぼ一択になる圧倒的強さがあります。
最初の強制加入キャラ3人とのバランスを考えて開始直後を安定させたい場合にはマキディエルも良いなと個人的に思います。
最初に選択できる6人のキャラの特徴をまとめてみました。
![]() アルミサエル |
一番のおすすめキャラ
パッシブスキルの自己バリアが圧倒的に強い! 敵全体挑発+ATKダウンのスキルはタンク以外へのダメージも軽減させるので戦闘がかなり安定します。 |
![]() イリン・ゲート |
実は物理アタッカーで敵前衛に対する攻撃に強い!
敵前列の防御力ダウン(中)をさせて前列の敵にスキルで攻撃するタイプ。見た目に寄らずインファイトの戦士でそのギャップも良い!
|
![]() イオフィエル |
魔法系バッファー
仲間を強化するバッファーでアクティブスキルは『魔法攻撃力上昇(大)』と『味方全体バリア(中)』パッシブスキルは味方全体の『暗闇無効』+『MDEFアップ(極小)』で魔法アタッカーと一緒に組むのに向いています。能力が生きる場所がちょっと限定的な感じもします。 |
![]() クァディシン・ヤーヌア |
魔法系のバッファー+魔法アタッカー
パッシブスキルとアクティブスキルの2種類で自分と同列の仲間の魔法攻撃力上昇(中)を行い、スキルで敵の後列すべてに魔法攻撃(中)を行います。 自分と同列の味方に対してのみHP回復(極小) |
![]() クァディシン・ポルタ |
魔法系デバッファー+魔法アタッカー
パッシブスキルとアクティブスキルの2種類で敵後列の魔法防御減少(中)を行い、スキルで敵後列に魔法攻撃をする魔法系アタッカー 自分と同列の味方に対してのみHP回復(極小) ヤーヌアとセットだと面白そうだけど、リセマラの対象としては厳しい感じです。 |
![]() マキディエル |
純粋なヒーラー職でパッシブスキルの味方全体魔法防御上昇(中)がかなり優秀です。
『味方全体回復(中)+仲間の攻撃力上昇(小)』と『味方全体回復(中)+魔法防御上昇(小)』の2種類のバフも魅力。 初期のタンク役をレグルスに任せる場合にはマキディエルがおすすめです。 |
通常ガチャの当たりキャラ
最初にもらえるエンジェムを利用してだいたい20~30回くらいは通常ガチャをすることができ、そのときの当たりキャラを紹介してみます。
タンクの当たりキャラ
![]() アルミサエル ☆☆☆ |
タンク適正が非常に高く、ダメージを減少させるためのスキルが豊富。
特にパッシブスキルのバリアはWave毎に追加HP効果を付与するのでタンクの中でも圧倒的なタフさがあります。 バリアがあるときはコスチュームブレイクもないので高い防御力を維持することもできます。 |
ヒーラーの当たりキャラ
![]() マキディエル ☆☆☆ |
回復力がずば抜けていて最初から2種類のバフ付き全体回復(攻撃力小アップor魔法防御小アップ)ができるのが良いです。パッシブスキルの味方全体魔法防御上昇(中)はタンクとの相性も良く強敵には欠かせない存在になっています。 |
![]() ザムザギエル ☆☆ |
パッシブスキルは物理防御力上昇(中)で物理攻撃力上昇(小)付の全体回復(中)ができます。
覚醒することで覚える『護りの光』はもっとHPが低い味方を中回復の効果です。
|
アタッカーの当たりキャラ
![]() リカ ☆☆☆ |
原作ヒロインらしくATKが高く、物理全体攻撃の『エンジェルフラッシュレインボー』が非常に強力で活躍する。
パッシブスキルはスタイル同属性ATK中アップ効果 |
![]() マロン ☆☆☆ |
敵全体魔法攻撃(大)の『メテオスター』と敵全体魔法攻撃(中)+魔法防御ダウン(小)の『スターダストブレイカー』と2種類の全体攻撃がすごい!
パッシブスキルのスタイル同属性MATK中アップ効果
|
![]() シリウス ☆☆☆ |
アクティブスキルは単体物理攻撃ですが、最も攻撃力の高いやっかいな敵を高火力で狙って倒してくれるのが嬉しい
パッシブ効果はスタイル同属性ATK中アップ効果
|
![]() ザラキエル ☆☆☆ |
殲滅力が高くバランスの良い火力キャラクター 前列全体に物理中ダメージ+中確率で暗闇、後列全体に物理中ダメージ+中確率で麻痺にする攻撃があります。 パッシブ効果は味方全体『ATK極小アップ』+『マヒ無効』 |
まとめ
リリースされたばかりなので今後おすすめキャラは増えていくと思いますが、個人的におすすめなキャラクターを紹介してみました。
全体攻撃や全体回復を持つキャラがプレイしていて使いやすい気がします。
アイテムを使うと戦闘シーンを見る事なく周回することができるので編成はバランスを重視して考えると良さそうですね!
参考文献:『電脳天使ジブリール公式サイト』『電脳天使ジブリール(電ジブ)攻略 Wiki』
コメント