電脳天使ジブリールではタンクはHPと防御力が高く、攻撃をブロックするなどダメージを軽減させる重要なキャラです。
そしてタンクには重戦士のようなタンクから魔法特化型、強化解除&ヒールといったヒーラみたいなタンクまですごく個性的キャラがいっぱいなのもこのゲームの特徴ですね。
そのせいでぱっと見ではタンクなのかどうかがちょっとわかりにくくなっているため、ここではステータスのDEFの大きさやブロックの数値の有無でタンクかどうかを判断してまとめています。
タンク役のキャラの特徴について
電ジブのタンク・非タンクについての意見はいろいろ出てきそうなので、ここではシンプルにブロックの数値があるものをタンクと仮定してわかる範囲でまとめてみました。
ブロックの数値があるキャラは防御力(魔法防御力)やHPが高く、またダメージ軽減スキルを多く持ってる印象があります。
タンク役のキャラの特徴
![]() アルミサエル☆☆☆ |
防御特化したタンクでパッシブスキルにバリア(中)を持ち、挑発して攻撃力ダウンさせ、攻撃して低確率で行動不能にさせるタンク適正の高いキャラ。
覚醒すると挑発にCP回復効果も加わり、高確率で敵を行動不能にすることもできます。 |
![]() オファニエル☆☆ |
ブロック&カウンター型のタンクでパッシブスキルに同スタイルの仲間のDEFアップ(中)効果を持つキャラです。
ブロック&カウンター確率を上昇させることができるので集中砲火を受けると火力が出るのが特徴。覚醒すると敵前列に攻撃してATKダウン(中)もできるようになります。 |
![]() レグルス☆ |
バランス型のタンクでパッシブに同スタイルのDEFアップ(中)、挑発+自己回復するキャラです。
覚醒すると挑発の回復効果アップやCP回復、攻撃時に敵を封印させるなスキルを覚えます。 |
![]() ライラエル☆ |
対魔法防御型のタンクでパッシブにMDFアップ(中)を持ち、挑発で自己MDFアップ(中)をする魔法防御特化キャラ。攻撃するとMATKダウン(中)もすることができます。
覚醒するとそれぞれの効果が(大)になります。
|
![]() ゼブル☆ |
強化解除型のタンクで敵全体のバフを解除+自己DEFアップ(小)します。でも覚醒するまで敵にダメージは与えることができないのが短所です。
覚醒すると攻撃力が最も強い敵に攻撃(中)+減速(中)することでダメージを軽減させることができます。 |
![]() サバト☆ |
バッファー型タンクで自分と同列にいる味方にMDF(小)+バリア(中)をはります。
☆2の覚醒でパッシブ効果味方全体のMDFアップ(中)を覚え、☆3で同列の仲間を回復(小)+MDFアップ(中)できます。 |
まとめ
アースホールのようにいくつかPTを編成しておくと便利なコンテンツでは、メインタンク以外にも何名かタンク役を育てておいた方が良さそうな感じがします。
個人的にタンク役としておすすめなのは次の3人です。
- アルミサエル(防御特化)
- レグルス(バランス型)
- オファニエル(ブロック&カウンター)
オファニエルは挑発を持っていないので3番目に書きましたが、敵が強くなってくると挑発よりカウンター攻撃による火力が重要になってくるようなので、タンクとしてのおすすめ度はもっと上なのかもしれないです。
あとは余裕があったら魔法防御型のタンクも育ててみるのも良さそうです。
コメント