FPS(frames per second))とは1秒間に何枚の静止画が流れるかという意味で、フレームレートと呼ばれています。この数字は大きいほど動きは滑らかになります。
パラパラ漫画で枚数が多いほど動きがスムーズになる感覚と同じですね!
人が違和感なく認識できるフレームレートは30fpsもあれば十分で、一般的なアニメや映画で使用されるフレームレートは24fps前後になっているようです。
参考:fpsの違いによる滑らかさの変化について紹介している動画
24fps歩きの違いを比較【フルアニメ、2コマ打ち 3コマ打ち】
フレームレートが高いことのメリットとは?
ゲームのように動きの速いものでは60~120fpsほどの数値が出ていますが、並べて見比べてみてもその違いを体感するのはちょっと難しい印象です。
でもスローモーションで動画を流してみると、コマ数の違いは大きく認識できるので動画編集などをする場合にはとても重要な要素になるかもしれないですね!
ゲーム動画などで解説をする場合には一時的にスロー再生することがありますが、そのときにはfpsが高いほうが綺麗な動画になるメリットがあるかと思います。
他には対人戦闘のゲームなど高い動体視力が要求されるゲームでは、表示の描写や当たり判定に違いが出てきて違ってくるみたいですよ!
コメント