【電脳天使ジブリール】四大天使ウリエルと相性の良いキャラ

四大天使ウリエルは、敵全体や敵後衛への強烈な物理攻撃ができるキャラで、自己ATK上昇や敵のDEFダウンを行えるアタッカーキャラです。

2020年5月7日のピックアップ天使データロードで初登場し、現在は「天使データロード」のラインナップに追加されています。

それではウリエルの概要と相性の良いキャラをご紹介していきます。

スポンサーリンク

ウリエルの概要

敵全体へ中ダメージ敵後衛に大ダメージを与える物理アタッカー。味方後衛のATKを上昇させ、敵全体のDEFを下げる物理系アタッカーです。パッシブスキルは6ACTのあいだ同スタイルの仲間のATKアップ(中)になっています。

スキル

スキル名 内容 EX化
電光石火・改 後列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】にする。

後列の敵すべてに大ダメージを与える。

後列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】

後列の敵すべてに大ダメージを与える。

【クリティカル率アップ(中)】にする。

アルティメットファイヤー 敵全体を2ACTのあいだ【DEFダウン(小)】にし、中ダメージを与える。 敵全体を2ACTのあいだDEFダウン(中)】にし、大ダメージを与える。

相性の良いキャラ

イリン・ドワーズ ☆☆☆

パッシブスキルの【パルム・ブースト】は自分と同列の味方すべてを6ACTのあいだ【ATKアップ(中)】にする効果なので、イリンとウリエルを後列に配属することでバフの相乗効果が期待できます。

 

スキル名 内容 EX化
ブリリアントバニッシュ 自分と同列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】にする。 自分と同列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】にし、HPを極小回復する。
ホーリークエイク 前列の敵すべてに中ダメージを与える。自分と同列の味方すべてのHPを極小回復する。 前列の敵すべてに中ダメージを与える。自分と同列の味方すべてのHPを小回復する。

リクビエル ☆☆☆

敵単体攻撃に特化したキャラで、ウリエルと同スタイルなのでパッシブ効果のATKアップ(中)の恩恵を受けることができる。

パッシブスキル【リゾルト・チャリオット】は自分を6ACTのあいだ【ATKダウン無効】【クリティカル率アップ(小)】にする効果。

 

スキル名 内容 EX化
グラディウス・ドミニEX 自分を3ACTのあいだ【加速(中)】にする。敵単体に大ダメージを与え、【封印】にする。
グレイ.プニル・スラッシュ スキル使用時にもっとも行動順が早い敵単体に中ダメージを与え、現在のスキルCTを1増やす。デバフがかかっているなら、さらに小ダメージを与える。 スキル使用時にもっとも行動順が早い敵単体に中ダメージを与え、現在のスキルCTを1増やす。デバフがかかっているなら、さらに小ダメージを与える。自分の現在のスキルCTを1減らす。

アルミサエル ☆☆☆

ウリエルと同スタイルなのでパッシブ効果のATKアップ(中)の恩恵を受けることができる。盾役として非常に優秀なキャラなので、タンクが必要なときはアルミサエルがおすすめです。

 

スキル名 内容 EX化
ディヴァインフォース 自分を3ACTのあいだ【挑発】にする。敵全体を2ACTのあいだ【ATKダウン(小)】にする。 自分を3ACTのあいだ【挑発】にし、CPを3回復する。敵全体を2ACTのあいだ【ATKダウン(小)】にする。
ディザスターブロー もっともWAITが大きい敵単体に中ダメージを与え、低確率で2ACTのあいだ【行動不能】にする。 もっともWAITが大きい敵単体に中ダメージを与え、高確率で2ACTのあいだ【行動不能】にする。

ハールート ☆☆

パッシブスキルに封印無効を持ち、仲間の火力をあげる支援職。ウリエルと同スタイルなのでパッシブ効果のATKアップ(中)の恩恵を受けることができる。

パッシブスキル【スターブレッド】は味方全体を6ACTのあいだ【封印無効】【ATKアップ(極小)】にする。

 

スキル名 内容 EX化
ベイクブレッドチャージ 自分と同列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】【MATKアップ(中)】にする。前列の敵すべてを2ACTのあいだ【ブロック率ダウン(中)】にする。 味方全体を3ACTのあいだ【ATKアップ(大)】【MATKアップ(大)】にする。敵全体を2ACTのあいだ【ブロック率ダウン(中)】にする。
アメイジングダスター もっともHPが低い敵単体に中ダメージを与える。このスキルは【スキルクリティカル(中)】が適用される。 もっともHPが低い敵単体に大ダメージを与える。このスキルは【スキルクリティカル(大)】が適用される。

注意点

ウィキなどの情報によると『スキルの文面上はバフデバフを先に付与してからダメージを与えるという凶悪なことが書かれているが、実際の挙動はダメージ後に付与されているという報告が大半を占める。』ということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました