【Filmora】素材動画の音楽の調整、録音機能について【初心者】

Filmoraの動画編集では取り込んだ動画の音の調整を行ったり、動画にあわせて話をした自分の声を録音する機能があります。

ここでは音声に関わる基本的な操作方法をご紹介します。

スポンサーリンク

準備編「素材動画の登録方法」

メディアをクリックし、上記写真の画面を出します。

撮影した動画を【メディアファイルにインポートする】のエリアに登録します。

登録した動画をタイムラインに移すと準備完了です。

素材動画のボリュームの変更方法

全体音量調整

動画に音楽が入っている場合には、映像の下にボリュームが表示されています。

ボリューム中央にある線を上下にドラックすることでボリュームの調整ができます。

フェードイン/デードアウト設定

ボリュームのラインをダブルクリックして「オーディオ」選択するとフェードインやフェードアウトの調整をすることができます。

動画の両端に傾斜が表示され、その範囲で音量が変化します。動画を分割する(ハサミマークで切る)ことで動画の両端の場所を自由に設定することができます。

動画の音楽を完全に分離する方法

動画のボリューム調整の場所で右クリックしてウインドウを開き、【オーディオを分割する】を選びます。すると動画が映像だけのトラックと音楽だけのトラックに分離します。

分離した音楽を削除することで動画データは映像のみとすることもできます。

自分の声を録音する方法

メディアライブラリー上にある【録画/録音】のボタンから『ボイスオーバー六院する』を選択します。

オーディオ録音画面の《OK》ボタンを押すとカウントダウンが始まり、録音が開始されます。

録音されたデータは画面上オーディオデータとして表示され、他の音楽データと同様に調整することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました