コンテンツファインダーの利用方法【FF14】

FF14にある「コンテンツファインダー」とは、どこからでも行きたいダンジョンや蛮神戦の攻略を開始できる機能です。

遊びたいコンテンツを指定すれば、パーティーに足りないメンバーを自動で探してくれるオートマッチング機能があるので、メンバー募集する手間がなくとても便利です。

スポンサーリンク

コンテンツファインダーの利用方法

コンテンツファインダーの利用方法は、自分の行きたいダンジョン(蛮神戦)のお手伝いを募集したり、自分がお手伝い役として募集者を待つという使い方があります。

お手伝いで参加する方法

メインコマンドの「コンテンツ情報」内にある『コンテンツファインダー』を開きます。

上のタブの【?】を選択すると「コンテンツルーレット」を選ぶことができるので、お手伝いしたいコンテンツにチェックして下の【参加】ボタンを押せば申請完了です。

あとは誰かがダンジョンに突入し、お手伝い役として呼ばれるのを待つだけです。

呼ばれたダンジョンを無事にクリアすると、ルーレット内容に応じた報酬を得ることができます。

報酬部分に表示されている『REWARD BONUS(TANK)』は、タンクのジョブが不足しているという意味で、不足ジョブでルーレットに参加した場合には下に書かれた追加報酬が貰えます。

ルーレットごとに行けるダンジョンは決まっているので、気になる方はこちらで確認できます。

https://hidenews.link/?p=731

参加ジョブがタンクやヒーラーなら待ち時間はあまりないですが、DPSでの参加の場合では20分くらいは待たされることが多いで注意です。

自分の行きたいコンテンツに行く方法

メインコマンドの「コンテンツ情報」内にある『コンテンツファインダー』を開きます。

上のタブからコンテンツのジャンルを選択し、下のリストの中から参加したいダンジョンや蛮神戦にチェックを入れて申請すれば完了です。

不足しているパーティーメンバーのマッチングが完了次第、コンテンツが開始されます。

参加ジョブがタンクやヒーラーなら待ち時間はあまりないですが、DPSでの参加の場合では通常20分くらいは待たされることになります。

マッチング待ちの注意点

コンテンツファインダーに申請した後に、他のジョブクラスに転職しても問題はないのですが、マッチングしたときには、申請時のジョブクラスになってから突入ボタンを押す必要があります。

またクエストのイベントシーンが流れてるときにマッチングしてしまった場合には、イベントシーンを飛ばさずに、そのまま突入ボタンを押してコンテンツに参加してください。

ダンジョン攻略が終わって戻ってきたら、話しかける直前の状態に戻っているのでゆっくりイベントシーンを楽しむことができます。

コンテンツファインダーの特別な使い方

通常、ダンジョンに入ると「パーティ人数やレベル、構成などに制限を受ける」ことになりますが、設定を変えることで、この制限を解除できます。制限解除をするとモンスターから経験値が得られなくなりますが、宝箱は普通に拾えます。

リミテッドジョブである青魔道士は、この方法でしかダンジョン等に行くことができません。

制限解除の方法

制限解除の方法は、「コンテンツファインダー設定」を開き、解除したい内容をクリックして最後に決定ボタンを押します。

通常は「人数制限解除」にだけチェックいれれば大丈夫で、他の3項目はお好みで設定です。

攻略途中のパーティへの参加 メンバー補充中のパーティには参加しないときに設定します。
人数制限解除(通常ここだけチェック) 人数やレベル制限を受けることなく、ダンジョンに行くことができます。
下限アイテムレベルでの参加 アイテムレベルだけじゃなく、ジョブのレベルも制限を受けるので注意です。
超える力無効での参加 蛮神戦などで何度も負けたときに発生する「超える力」が得られなくなります。

制限解除でのコンテンツ参加方法

設定の変更が終わったら突入したいメンバーをパーティに加えて、コンテンツファインダーで通常と同じ申請すれば大丈夫です。

パーティメンバーがひとりの場合には、ソロでダンジョン攻略することになります。ロール(構成)制限もないのでヒーラー4人でダンジョン攻略ということも可能です。

制限解除の注意点

ログアウトすれば「コンテンツファインダー設定」は初期設定に戻るので、次回ログイン時にまた制限解除する場合には設定をしなおす必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました