エモート中のキャラのスクリーンショット(SS)の撮影方法【FF14】

スクリ-ンショットの撮影で初心者が最初に悩むのはエモート中の撮影じゃないでしょうか!?

エモートを入力して、急いでホットバーを消してからパシャリ!…まにあわん!

なかなか思ったとおりの写真が撮れなくて苦しんでいる方もいるので、今日は初心者のためのスクリーンショットの撮影方法について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

基本操作について

最初にスクリーンショットでよく使うボタンの確認から始めます。私はプレステ4とPCでプレイしているので2機種の操作説明を書きたいと思います。

UIを見えなくする方法

ホットバーやチャットウインドなどキャラクターの操作に必要なパネルをUI(ユーザーインターフェイス)を画面から消して綺麗なスクショを撮影することができます。

機種 方法
プレイステーション4のコントローラー L1+タッチパネル
PC(キーボード) 「Scroll Lock」キー

撮影ボタン

機種 方法
PS4 「SHARE」ボタン
PC(キーボード) 「PrtScreen」キー

※PS4の場合には「SSを保存する」を選択しなければ保存されないため、操作は『SHAREボタン→△ボタン』の2段階になります。

スクリーンショットの保存先

PCのスクリーンショットの保存先

PCでのスクリーンショット保存先はシステムコンフィグの「その他の設定」にあるスクリーンショットの保存フォルダで確認することができます。

プレイステーション4のスクリーンショットの保存先

ゲーム内で撮影したスクリーンショットは、プレステ4のライブラリーの中にある『キャプチャーギャラリー』にゲームごとに保存されています。

グループポーズ

FF14でエモート中のスクリーンショットの撮影するのに欠かせない機能がグループポーズ!

直前に行ったポーズを繰り返し行ってくれるので、シャッターチャンスをじっくり待つことができます。また追加機能が非常に充実していて、動きのあるポーズを途中で止めたり、キャラに光をあてたり、背景に集中線やエフェクト効果もつけることができます。

グループポーズを起動中は画面内の時間も停止しているので朝日や夕方など限られた時間の写真もじっくり撮影することができます。

グループポーズの使用方法

撮影したいエモートを行ってから、チャット欄に「/grouppose」または「/gpose」と入力するとグループポーズ(フォトモード)が起動します。
※グループポーズ起動中でもエモートは行えます。

グループポーズのアイコンをホットバーに入れておくと起動はもっと楽になります。

※アクションリストはメインコマンドの「マイキャラクター」内にある『アクションリスト』にあります。左側の『EXTRA』内にグループポーズ(フォトモード)のアイコンがあります。

良く使う便利な機能

カメラ方向に視線を送る

体の向きに関係なく、キャラクターはカメラの方向を向いてエモートを繰り返し行ってくれます。

キャラが複数人いるときは、全員カメラ方向を向いてくれます。視点を固定した後にカメラの方向を変えると、キャラを向かせたい方向に向かせてスクショ撮影することもできます。

 

キャラクターにライトを当てる

キャラクターに光を当てることで綺麗に撮影することができます。直前のスクリーンショットと比較すると違いがよくわかると思います。

モーションストップ機能

モーションの動きを止めて、じっくり撮影することができます。全体のモーションを止めるだけではなく、選択対象のキャラの動きを止めることもできます。

被写体の場所を変更

コントローラーの左スティックでキャラの場所を移動させることができます。

このスクショでは左に寄せていますが、上下左右自由な場所にカメラを移動させることができます。

スクリーンエフェクトについて

スクショに集中線などの効果を追加することができます。上のスクショは集中線をつけていますが他にもたくさんの効果があるのでゲーム内でいろいろ試して、どんなものがあるが確認してみてね!

表現のリセットボタン

周辺減光表現やカメラ操作を初期設定にもどすリセットボタンもあるので、やり直したくなったときに便利です。

エモートの再生

グループポーズ起動中でもエモートの再生は可能です。ポーズをいろいろ試す時にグループポーズから出る必要はないので安心してください!

SAVEとLOAD

カメラ設定は保存したり、復元したりすることができます。左下にある緑の本がSAVE(保存)で下の赤い本がLOAD(復元)ボタンになります。かなり細かい設定をすることができるのでお気に入りのカメラ設定は保存しておくといいですね!

エフェクト/フレーム表現設定

使いどころは難しいですが、キャラクターに炎の演出をつけたりすることもできます。氷結や石化、魅了などの効果もあって…面白いスクショを撮影したいときには利用できるかしれません。

キャラクターの表示設定

キャラクターの表示設定も行うことができるので、撮影で除外したい仲間のバディ(チョコボ)や他のプレイヤーなどの表示を消すことができます。画面からいなくなるのを待たずに済むので結構便利な機能です。

まとめ

エモート中のスクリーンショットの撮影ができるようになれば、FF14の楽しさが更に増します。

スクリーンショットはいつまでも思い出の写真になるので、少しでもお気に入りの写真撮影ができるようなお手伝いができればうれしいです。

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました