さっぽろ一番のテレビCMで紹介されている『冷やし塩ラーメン』を見て、一緒にCMを見ていた妻が「絶対に美味しくなさそう…..』というので、どんな味になるのか試してみました。
サッポロ一番”冷やし塩ラーメン”とは?
冷やしラーメンというより、冷麺みたい。
この冷やしラーメンは、つゆが入っているのがポイントです。
冷やしラーメンが地域によって多少違うのかもしれませんが、私が住んでいる場所では、通常冷やしラーメンといえば、麺にかけるのはタレであり、ほんの少量を薄くかけるイメージがあります。又は”つけだれ”だったりすることもあります。
でも、CMで流れている冷やしラーメンは、上の写真でもわかりますが、スープがなみなみと入っており、完全にラーメンスタイルなのです。冷やしラーメンがタレではなくスープであることから、盛岡冷麺のイメージに近いものがあります。
盛岡冷麺とは?
冷麺とは、ラーメンのスープが冷たくなっていて、麺はスパゲッティなどのパスタと同様に小麦粉、片栗粉などを用いた生地に強い力を加え、麺の太さに合わせた穴から押し出して作られるものです。キムチや茹タマゴのほか、リンゴやスイカ、梨といったものが乗せられることが多く、さっぱりとした後味になります。
商品についての概要
冷やし塩ラーメンに使う『サッポロ一番』の商品は、コレです!
使う商品は、コレです!
ちょっと大きめのスーパーであれば、どこでも見かけるかも!?
一食だいたい100円前後になるため、学生時代など一人暮らしのときに良くお世話になる。
ほかにも、しょうゆ味や味噌もありますが、今回の作るものが”冷やし塩ラーメン”であるため、塩を購入します。
商品概要
内容量(めん重量):100g(91g)
原材料名
油揚げめん(小麦粉、ラード、でん粉、植物油脂、食塩、やまいも粉)、スープ(食塩、香辛料、糖類、チキンエキス、ポークエキス、ねぎ、かつおエキス、発酵調味料)、やくみ(ごま)、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、かんすい、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、クチナシ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)
アレルギー
ごま、大豆、豚肉、やまいも、鶏肉、小麦粉、乳成分
引用元:サッポロ一番 塩らーめん
サッポロ一番 冷やし塩ラーメンのレシピについて
サッポロ一番 冷やし塩ラーメン 公式動画より
作り方
1.麺は4分茹でます。
商品は通常3分で茹でますが、冷やしラーメンの場合には1分多い4分茹でにする。
2.麺を冷水でしめる
3.スープは200ccの冷水でとく
通常はお湯で溶かすスープですが、冷水でも問題なく解けるようです。
水の量が500ccではなく、200ccになっているのに注意です。
4.お好みの具材をのせる
好きなものを乗せて良いということですが、悩むと思うので候補を考えてみました。
【定番の具材】
- きゅうり
- 卵焼き
- トマト
- わかめ
- もやし
- ハム
- チャーシュー
【冷蔵庫にあれば・・・?】
- かいわれ
- ネギ
- 豆腐
- 梅干し
- キムチ
- ツナ
- たらこ・明太子
- カニかまぼこ
冷やし塩ラーメンの感想について
インスタントの食材という大前提を忘れていけません。
そのうえで、味は普通……
特別美味しいというものではありませんが、小学生の子供たちは非常に喜んでいました。
たぶん物珍しさがあったんだと思います。
ただ、あえて冷やし塩ラーメンにするために、買うのではなく、常備しているインスタントラーメンをたまに違った風に食べてみるというのでは良いと思います。美味しいかどうかは、トッピングする具材次第なような気もします。
個人的には…、私は普通の温かいラーメンの方が好きだったりします。
コメント