スーパーフードになったアカモクの効能と食べ方・調理レシピについて

スポンサーリンク

アカモクとは

漁師の船のスクリューに絡んだり、養殖施設などに絡みつくことがあるため、漁師の間では非常にこまりものだったアカモクですが、そのすごい効能が知られてからスーパーフードに大変身しました。

アカモクとは?

画像出典:下田海洋生物採集日記より

アカモクとは、褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科に属する海藻で、北海道の道東を除く日本全土の浅海に分布し、秋から冬に育ち、4~7mの長さにまで成長します。

モズクやメカブ同様に、ポリフェノールやフコイダン、フコキサンチン、各種のミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、健康に良い機能性の高い食品として近年とても注目を集めていて、産地以外にぴてもスーパーマーケットや通販で販売されるようになりました。

アカモクの効能

フコイダンの効能について

アカモクに”ぬめり成分”として含まれる多糖体で食物繊維の一種であるフコイダンというものがあります。成人病予防やアレルギー改善、抗がん作用等があり、アカモクの効能としてとても注目されている部分になります。

成人病予防

フコイダンには、血中のコレステロール値を下げる効果や血糖値や血圧の上昇を抑制する作用があり、成人病予防に効果があると考えられています。

アレルギー改善

フコイダンには白血球を活性化させ、ウィルス性の病気や有害な異物に対抗する力がつくほか、免疫機能が整う効用があります。免疫機能が正常に働くことで過剰な免疫反応を抑えることでき、炎症を予防することでアレルギーを改善することが期待できます。

抗がん作用

多糖体であるフコイダンには硫酸基と呼ばれるものあり、これがガンの原因とされるピロリ菌を吸い付け、そのまま体外に排出する効果が期待できるようです。

 

フコキサンチンのダイエット効果

アカモクに含まれるフコキサンチンには、体内脂肪を燃焼させ、メタボリック症候群を改善する抗肥満作用があると北海道大学の宮下和夫教授らの研究によって明らかにされています。

引用元:出典「糖尿病、ダイエットに効く!スーパー海藻アカモク」 佐々木久雄著より

 

 

アカモクの豊富なミネラル

海藻には豊富なミネラルが含まれていますが、中でもアカモクは多く含まれています。

引用元:文部科学食食品成分データベースより

 

アカモクの食べ方。調理方法について

スーパーフード アカモク 下処理&料理

画像出典:クックパッド「スーパーフード アカモク 下処理&料理

アカモクが旬なのは生殖器床が発達し、ねばりが出てくる4~5月頃に収穫されるものです。
6月に入るとアカモクに色々な生物が付着し、じゃりじゃりな食感に変わるため食べられなくなるようです。

アカモク(ギバサ)の味噌汁

画像出典:クックパッド「アカモク(ギバサ)の味噌汁

コメント

タイトルとURLをコピーしました