冒険者小隊について ~初心者のための詳しい解説【FF14】

冒険者小隊とはNPCの隊員で構成された冒険者小隊を結成して、グランドカンパニーからの任務(クエスト)をさせたり、NPC達と一緒にダンジョンを探検して遊ぶソロコンテンツになります。

そしてグランドカンパニーの「少甲士」「少牙士」「少闘士」より上の階級は冒険者小隊のクエストを攻略することで昇級していくことになります。

小隊の隊員達には個別にレベルやクラスが設定されていて、任務を遂行させたり、ダンジョン攻略を行うことで経験値を得て成長するので隊員を育成する楽しみもあります。

また一緒にダンジョンを攻略した場合にはプレイヤーも経験値が入手できるのでレベルあげにも利用することができます。

仲間は全員NPCなのでダンジョンをゆっくり自分のペースで練習したいときやマッチングの待ち時間なしでレベルあげにダンジョンで行けるのが最大のメリットですね!

レベル20~60くらいまでの育成に向いているので私はマッチングしにくいDPSのレベリングに良く利用しています。

スポンサーリンク

冒険者小隊の作り方

小隊の開放条件

冒険者小隊はサブクエスト「栄えある我が小隊」をクリアすることで遊ぶことができます。

このクエストの受注条件は次の3点です。

  1. いずれかのグランドカンパニーの階級が少甲士、少牙士、少闘士以上
  2. 戦闘系クラス・ジョブレベルが47以上
  3. 攻略手帳が開放済み(サブクエスト「忘れられた攻略手帳」をクリア)であること

3つの条件を満たすと各グランドカンパニーの人事担当官からクエストを受注することができます。

クエストをクリアすると「兵舎」が与えられ、冒険者小隊に関することができるようになります。

冒険者小隊は4名で任務を行うのですが、最初は隊員が3名しかいないので最低一名は志願兵を採用しないと実は何もすることができません。

なので最初の目的は冒険者小隊の4人目の隊員を集めることになります。

冒険者小隊の隊員の集め方

冒険者小隊の隊員は志願兵を採用することで最大8名まで増やすことができます。

志願兵は攻略手帳の項目を埋めると現れることがあり、兵舎で面接して採用すると冒険者小隊の隊員に加えることができます。面接でクラスや種族等に不満がある場合には、採用せずに保留・不採用を選択することもできます。

ただメンバーは新たな志願兵と入れ替えが可能なので、隊員が4人に満たない場合は誰が来ても「採用」するのがおすすめですね。

「軍用徴兵マニュアル」の利用

階級が中甲士、中牙士、中闘士以上に上がれば「軍用徴兵マニュアル」を軍票2000と交換できるようになります。軍用徴兵マニュアルを使って「攻略手帳」の項目をクリアすると志願者がかなり現れやすくなります。

この頃はレベルが高い志願者も来るので隊員を入れ替えたいときには良いですね!


※もっと低い階級で貰えたら嬉しいんですけど…!

兵舎でできること

兵舎内で冒険者小隊でできることは次の4点です。

  • 攻略任務
    隊員たちと一緒にダンジョン攻略
  • 小隊任務
    グランドカンパニーの任務(クエスト)の開始
  • 訓練
    小隊総合能力のアップ、バランス変更
  • 志願兵との面接
    冒険者小隊の隊員の採用や入れ替え

攻略任務について

冒険者小隊の隊員のレベルを20以上に育てると小隊メンバーと一緒にダンジョン攻略に行くことができます。構成は通常のダンジョンと同じタンク、ヒーラー、DPS2名の4人パーティーです。

自分の参加は必須なので現在のジョブ・クラスで自動的に加入され、他の3名のメンバーを選択してダンジョンに挑みます。

『号令アクション』について

ダンジョン内では小隊に号令を出すことができます。ダンジョンによっては構成次第で指示しないと勝てない場所もあるので号令アクションはホットバーに登録しておくと良いかもしれません。

※メインコマンドの【マイキャラクター】内のアクションリスト(ORDERS>冒険者小隊)に『号令アクション』があります。

号令ホットバー 専用の【号令ホットバー】を呼び出すことができます。HBの枠がきついときに便利です。

号令:戦闘開始 小隊たちが戦闘を開始します。タンク以外で攻略しているときには頻繁に使用します。
号令:一時撤退 小隊達を撤退させます。稀に前衛がマグマを踏みながら攻撃してるときなどに使用します。
号令:リミットブレイク 小隊メンバー専用のリミット技『アンガーマックス』を使用します。敵に大ダメージ+10秒間火力50%アップ効果!
号令:撤退解除 一時撤退を解除

リミット技『アンガーマックス』について

特にリミットブレイク『アンガーマックス』は最強の技で”冒険者小隊でしか利用できないもの”ので、ボス戦には積極的に利用したいですね!

注意点は他のリミット技と違い、PTメンバー全員の動きが止まるので被弾しやすくなる点、そして小隊に一人でも戦闘不能者がいると使えないです。

おすすめ構成

攻略任務のパーティーはタンクなら斧術、ヒーラーは幻術、DPSは双剣・弓術がおすすめです。

斧術は剣術より火力があるため殲滅速度が速く、モンスターのタゲもしっかり確保するのでとても優秀です。ヒーラーは幻術一択ですね!

DPSについては双剣のDOTダメージが優秀で継続火力が高く、全クラス中最大の火力が出ると、先輩プレイヤー(各サイト等で)に言われています。続いて弓術の出だしの攻撃の早さ、継続ダメージ、MP回復スキル、邪魔にならない立ち位置などの観点で弓術が良いと思います。

作戦について

作戦には自由・攻勢・守勢・定石の4種類あり、それぞれに5段階の熟練度があります。これらの作戦は訓練などを行うタクティカルボードで作戦指示を出したり、変更することができます。

作戦は攻略任務を達成後にランダムで新たな作戦を習得、または習得済み作戦の熟練度が上昇します。

火力が一番伸びる『攻勢』の人気がありますが、序盤は作戦をあまり覚えていないので、熟練度によって隊員の能力が一番伸びる作戦を選んであげると良さそうですね!

小隊任務について

戦費として軍票を一定数消費し、小隊メンバーを任務に行かせることができます。18時間後に帰隊し成功すれば基本報酬をもらえます。(失敗しても基本報酬の50%はもらえます)

成功するかどうかは任務に求められている『身体・精神・戦術』の目標値を小隊がどの程度クリアできているかで変わってきます。

レベル20以下の隊員は攻略任務に行けないので小隊任務で育てることになります。

訓練について

小隊任務で必要な『身体、精神、戦術』の能力は任務を遂行する隊員たちの能力の合計と『小隊総合能力』によって決まります。この『小隊総合能力』は訓練によって上昇させることができます。

一度訓練をすると地球時間で1時間後の訓練が終了し、一日3回まで実施可能です。

能力値が上限に届いていない場合には積極的に訓練をしましょう!

小隊総合能力が最大値まで上がった後に各能力のバランスを修正したいときは、再訓練で調整することができます。(再訓練した能力が上昇し、訓練しなかった能力が下がり、合計値は変わりません)

グランドカンパニーの階級の上げ方

グランドカンパニーの階級をあげるためには、特定の小隊任務をクリアする必要があります。

特定の小隊任務の発生条件と内容を以下にまとめます。

「中甲士」「中牙士」「中闘士」になる方法
隊員のレベル20以上 「重要任務:低級妖異の排除(簡易任務)」が発生
小隊の1人でもレベル40を達成 「重要任務:クリスタルの奪取作戦(通常任務)」が発生し、これをクリアすると階級が「中甲士」「中牙士」「中闘士」になり、軍票上限80,000になります。
「大甲士」「大牙士」「大闘士」になる方法
攻略任務を5か所以上クリア 「重要任務:帝国軍特殊部隊の撃滅(通常任務)」が発生し、これをクリアすると階級が「大甲士」「大牙士」「大闘士」になり、軍票上限90,000になります。

まとめ

冒険者小隊の情報についてまとめてみました。

グランドカンパニーの昇級に必要だったり、マッチングしにくいジョブのレベル上げでは非常に便利なコンテンツです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました