痛風になったら揚げ物とか食べちゃイカン?!
痛風持ちが敬遠しなきゃいけない食べ物は、もはや覚えきれないほどありますし、大体において美味しそうなものは、ほぼダメなので「美味しそうと思ったものは自分は食べちゃいけないんだ」と卑屈な考え方になりそうです。
でも、そんな事はないんです!!
痛風の原因である尿酸は、一日に700mgほど生成されていますが、そのうち食事から摂取されるプリン体によって生成される尿酸は100~200mgなのです。
つまり経口摂取のプリン体から生成されている尿酸は2割ほどしかなく、ほとんどは代謝やストレスなどの別な原因に起因しています。
プリン体の食事療養は大切ですが、プリン体摂取量をゼロにすることはできないので、時々美味しいものを食べてストレスを解消することも尿酸値の生成を下げるのに重要な要素となります。
さすがにレバーや白子など異常にプリン体が多いもの食べるのは、避けるべきですが、通常のバランスの良い適切・適量の食事であればプリン体を意識しすぎた食事にするより、トータルでずっと健康に良いことになります。
それよりも問題なのは、肥満、中性脂肪の方です。
中性脂肪、特に内臓脂肪は尿酸の生成を促進させます。
厳しいプリン体摂取制限をしている中で勝手に尿酸値を作ってしまう脂肪は痛風の天敵です。
そのためカロリーは可能な限り控えるべきだと考えます。
唐揚と龍田揚とか油で揚げるもの
唐揚げや龍田揚げに限らず油で揚げるものは、カロリー的にあまり良くありません。
油を使わずに唐揚や龍田揚を食べるためには、「ノンフライヤーで揚げると効果があるよ」とされています。
具体的には唐揚げの一般的なカロリーは、250kcal/100gと言われておりますが、ノンフライヤーで料理すると90kcal削減(36%減少)できるとされています。
ノンフライヤーって何年か前から話題になった商品なので持っている方もいると思います。
ほとんどの揚げ物料理のカロリーを激減させ、かなり威力があると思います。
ダイエットも痛風治療も基本的に長丁場なので、モチベーション維持がとても大切なので、時々は飲酒したり美味しいものを食べれる日がないともちません。
カロリーは料理方法でも下げられるのでぜひ試してください。
食材にも注意しよう!
「油カットだ、安心して食べれるよ!」とウキウキしますが、できればもう少し工夫したい。
揚げ物はプリン体も少ないものを選ぶのはどうでしょうか?
唐揚げの定番の食材について(単位mg/100g)
- 鶏モモ ・・・122
- ササミ ・・・154
- アジフライ・・・165
- カキフライ・・・184
- 豚ヒレ ・・・119.7
- 牛ヒレ ・・・98.4
- イカ ・・・160.5
- タコ ・・・137.3
- エビ ・・・195.3
- ピーマン ・・・69
- かぼちゃ ・・・56
- ナス ・・・50
野菜の天ぷら等は安心できる食材ですね、それ以外についてはカロリーも下がっているので、肥満に注意して安全で美味しい食事になるように心がけると良いと思います。
コメント