緊急時の携帯酸素缶の購入場所と注意点について

以前はコンビニエンスストアでも酸素缶が置かれていましたが、最近はほとんど目にすることがなくなり、だいたいの物を通販で購入する私は、緊急時にどこで購入すればいいのか少し迷ったので記事にしてみました。

酸素缶は薬局で売っている

大きめのドラックストアがおすすめ

酸素缶の販売している場所はドラッグストアで購入するのが身近で便利だと思います。

スポーツ店やホームセンター等にもあるようですが、私が酸素缶が必要になったのは深夜だったため、営業時間外で行けませんでした。

小さめな店舗では取り扱いがないこともあるので、比較的大きめの店舗に行くことが確実だと思います。(行く前に電話で確認するのも良いかもしれません。)

閉店時間は店舗によって違うので注意

私は24時まで開いているツルハドラッグで購入しましたが、同じツルハドラックでも場所によっては午後9時や10時で閉店していたりする店舗もあるため、営業時間の確認をすることは大事です。

価格について

酸素缶は、種類にもよりますが500~600円ほどで購入できます。

私が購入した酸素缶について

私が購入したツルハドラックで購入した携帯酸素缶は、471円(税抜)でした。

実はツルハドラックには、この商品しか売っていなかったため、選択肢はなかったのですが、思ってたものが購入ができて良かったです。

商品名の『OXYGEN』は、そのまま日本語に直すと”酸素”です。

この酸素缶はマラソンなどスポーツをした場合に酸素補給をしたり、会議や勉強などで集中力を高めたいときに利用するようです。

開封すると酸素缶は、3つパーツに分かれます。

酸素吸引に使用するのは”本体の缶”と”マスク”と呼ばれる口に当てる部分のパーツだけです。

キャップのパーツは使わないときの保管時に使用します。

説明文を読んでしまえば、組み立てるまでの時間はわずか2秒程度で、すぐに使用することが可能です。

使い方はマスク部分に鼻と口が入るようにして、後はスプレー感覚でプッシュするだけ!

酸素缶での酸素吸引は、あまりやったことがありませんでしたが、使用してみた感想は『森の中の美味しい空気を吸っている』という感じです。

酸素濃度は95%で、内容量は5ℓ(25℃)になります。

結構、簡単になくなってしまったので、数人で使うなら携帯用酸素缶は、何本かあった方が良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました