ゲームパット利用者は、キャラのレベルが上がり使えるアクションが増えてくるとホットバーの枠が足りなくなって悩まされることがあります。
初期設定でのホットバーの枠は16コしかありませんが、覚えるアクションは30個前後はあるので全然足りないのは当然です!
今日は私が利用しているクロスホットバー(以下:XHB)の拡張について書いてみたいと思います。
ホットバーの枠不足のときのおすすめ設定【FF14】
XHBの設定場所を増やす方法はいくつかあり、いずれは全ての方法で拡張しておくのがおすすめです。
- ダブルクロスホットバーの設定
- 同時押しの拡張
- セット切替登録
ダブルクロスホットバーの設定方法
XHBの左上と右上にホットバーを拡張させる方法がダブルクロスホットバー(以下WXHB)です。
WXHBは左右8つづつ最大16個のホットバーまで拡張させることができますが、画面がちょっと見づらくなるため、一般的な4つづつ8個の拡張方法を紹介します。
ダブルクロスホットバーの設定方法
メインコマンドのシステムメニュー内にある『キャラクターコンフィグ』から設定を行います。
最初に左側タブの【ホットバー設定】、上のタブの【XHB基本】を選びます。
①「ダブルクロスホットバーの表示設定」でWXHBを常時表示するにチェック!
②「適用ボタン」を押す。
次に上部タブの【XHBカスタム】を選びます。
③「WXHBを有効にする」にチェック!
④「適用ボタン」を押す。
アクションアイコンの設定場所
WXHBで使えるアクションは、ご紹介した画面では右側に書かれている「XHBセット8:左」と「XHBセット8:右」となります。
WXHBに直接アイコンを置くことができず、セット8のXHBに登録し、それを反映させて表示することになります。
※セットするXHBの場所は自由に変更することもできます。
ダブルクロスホットバーの使用方法
WXHBはゲームパッドのLTまたはRTボタンをすばやく二回押すことでアクティブになるので、あとは今までのXHBと同じように対応するボタンを押すだけです。
同時押しの拡張
ゲームパッドのRT+LTの同時押しで8つのXHBを中央に呼び出すことができます。
操作性がよくとても見やすいXHBの拡張なので、頻繁に利用するアクションを設定しておくのがおすすめです。
同時押し拡張の設定方法
キャラクターコンフィグ内の左側タブの【ホットバー設定】から上のタブにある【XHBカスタム】を選びます。
①「LT RT同時押しの拡張操作を有効にする」にチェック!
②表示セットを両方とも「XHBセット3:右」にセットする。
③適用ボタンを押す。
アクションアイコンの設定場所
『同時押し拡張』で呼び出したいアイコンはSET3の右側に設定します。
補足:表示セットを両方とも「セット3:右」にする理由
RTとLTの同時押しは、早く押した方が右か左かで呼び出されるXHBが変わると使いにくいため、両方同じに設定すると便利です。 セット3にした理由は共有されていないXHBが呼び出された方がいろいろなクラスで自由に設定できるためです。全クラスに共通したXHBを呼び出したい場合には共有されたXHBを選択するといいと思います。右か左かについては特に意味はありません。 |
同時押し拡張の使用方法
コントローラーのLT+RTを同時に押すとXHBがアクティブになるので、通常のXHBと同じように操作して使用します。
セット切替登録
これは拡張というより、よく利用するXHBの切替を便利にするというものです。
XHBはRBキーを使って8つのセットに切り替えすることが可能ですが、ダンジョンなどのバトル中にこれをすることはかなり困難です。そこでよく使うXHBの2つのセットを交互にボタン一発で切り替える方法をご紹介します。
挨拶の登録やポーションや毒消しなどのアイテムを設定しておくと便利です。
セット切替登録の設定方法
キャラクターコンフィグ内の左側タブの【ホットバー設定】から上のタブにある【XHBカスタム】を選びます。
①「抜刀時のセット選択カスタマイズを有効にする」にチェック!
②HBの1と2だけにチェックする。
③適用ボタンを押す。
アクションアイコンの設定場所
XHBのセット1に従来のメインアクション、セット2に予備のアクションを設定します。
セット切替登録の使用方法
戦闘中(抜刀時)にコントローラーのRBボタンを押すとセット1とセット2が交互に切り替わるようになります。
通常時(納刀時)にRBボタンを押すと初期設定のままであればSET1から8まで順番に切り替わるので、それほど不便はないと思っています。
まとめ
それぞれのHBの拡張について特徴を簡単にまとめてみました。
- ダブルクロスホットバーの設定
クールタイムが見えて使いやすいけど、RTボタンなどをすばやく2回押すのは大変なので頻繁に使うアクションや瞬時に使用しなきゃいけないものには不向き!? - 同時押しの拡張
とても使いやすくて便利だけど、クールタイムが見えないのが短所。
条件を満たせば使用できる高レベルのアクションの配置に向いている! - セット切替登録
たくさんアイコンが登録できるけど、切り替わるまでちょっと時間があるのが使いにくい。余裕があるときに利用できるアクションの配置に向いている。
私はやまびこ薬、毒消しなどのアイテムを設定しています。
これらの拡張を全部しておけば、とりあえずXHBにアクションを置く場所がないという問題だけは解決すると思います。
コメント